
めざそうZERO
〜従業員の交通事故を防ぐ心得〜
この商品のお求めは、株式会社企業開発センターへお問合せください。
企業研修等用:安全運転管理者協会・警察本部・交通安全協会・トラック協会・一般企業の社内講習向け/DVD/23分/字幕選択式DVDライブラリーに
"マイカー通勤時の交通事故防止"を扱ったタイトルはありますか?

業務中はもとより、マイカー通勤を容認していたり、あるいはマイカーを業務に使用しているような場合は、出退勤時の交通事故であっても会社の責任が問われることがあります。会社の責任があるなしにかかわらず、事故を起こしてしまうと、事故の当事者は言うまでもなく、会社や家族など、実に多くの人を巻き込むことになります。 本作品では、勤務中・出退勤時に車を運転する従業員の運転行動をミニドラマ的に映像化し、出勤から帰宅するまでの1日の流れに沿って、管理上のポイントや事故防止のポイントを解説しています。
ミニドラマで事故防止のポイントを学ぶ
今、あなたが何事もなく仕事をしていられるのは、たまたま運が良かっただけで一歩間違えばあなたが事故を起こしていたかもしれません。
とある郊外に暮らす山下太郎の一日
自宅から15kmほど離れた職場に、毎日、車で30分かけて出勤しています。
出勤時
マイカーで出勤。こんな経験はありませんか?

- マイカーはプライベートな空間のため、髭を剃ったり、朝食をとったりして緊張感が薄れていませんか?
- 渋滞で抜け道(生活道路)を走行中、死角から自転車等が飛び出してきて、ぶつかりそうになった経験はありませんか?
- 余裕をもって自宅を出発しておらず、会社到着前に始業時刻が迫り、焦るあまり安全確認がおろそかになっていませんか?
勤務中
社有車に乗り換え、外回りに出発。こんな経験はありませんか?

- 乗車前に体調のチェックや社有車の日常点検(ブレーキ、タイヤ、灯火類、燃料)を行い、安全確認を行っていますか?
- コンビニヘ立ち寄ろうとして歩道を横断する際、一時停止をせずに走行している自転車や歩行者を見落としていませんか?
- 人の出入りが多い駐車場で前向きに駐車し、用事を済ませた後、後方をよく確認せずに発進していませんか?
退勤時
仕事を終え、マイカーで帰宅。こんな経験はありませんか?

- 仕事を終え、友人と会う約束。少しだけ...と思って運転中に電話をかけたり、スマートフォンの画面を注視していませんか?
- 信号待ちで後続車からクラクション。慌てて発進したため、横断歩道を渡っていた歩行者に気づかず、接触しそうになった経験はありませんか?
- 薄暮時は視界が悪く、帰路につく車や自転車、歩行者で交通量が増える「魔の時間帯」。仕事の疲れでばんやり運転していませんか?