
海上保安官が見た巨大津波と東日本大震災復興支援
この商品のお求めは、株式会社オプチカルへお問合せください。
118分
協力:海上保安庁/海上保安協会

2011年3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震により発生した巨大津波が、東北地方、関東地方沿岸に襲いかかる映像が海上保安官によつて撮影されました。青森県から岩手県、宮城県、福島県までの海上保安部、海上保安署の保安官が巨大津波と格闘しているシーンが記録されています。各港が津波に飲み込まれていく様子を、港湾入り口近くにある合同庁舎から撮影したこの映像は、その津波の凄さを改めて認識できるのではないでしょうか。 そして、津波が去った後、海上保安官たちは、被災者の救助、救援物資を運ぶために港を復旧させる作業、沖に流された船舶の調査、そして行方不明者を探す任務を遂行しています。 記録に残つた映像が、記憶に残ると言われています。 私たちは、この経験を忘れないために、DVDとして記録に残しました。
収録内容
3月11日 海上保安官が見た巨大津波
- 八戸海上保安部
- 宮古海上保安署
- 釜石海上保安部
- 巡視船「きたかみ」
- 気仙沼海上保安署
- 仙台航空基地
- MH906空撮
- 福島海上保安部
- 消防船「ひりゆう」消火活動
東日本大震災復興支援
3月12日 | 石巻港の貨物船「TULIPAN」からのヘリ吊り上げ救助ほか |
---|---|
3月14日 | 気仙沼市南中里町の民家からのヘリ吊り上げ救助 |
3月16日 | 相馬港内の「パインウエーブ」から23名のヘリ吊り上げ救助 |
3月19日 | 南相馬病院からの患者緊急搬送 |
4月1日 | 気仙沼沖合で特救隊と「つがる」乗務員による犬救助 |
4月15日 | 「釜石港湾口北防波堤灯台」の仮灯取り付け |
4月18日 | 女川町塚浜の行方不明者捜素 |
4月19日 | 石巻市桃浦港の行方不明者捜索 【名取市閖上(ゆりあげ)漁港で水中捜索含む】 |
5月25日 | 福島第一原発10km圏内での行方不明者捜索 |
6月18日 | 南三陸町荒砥で緊急水中捜索 |