
職場のパワハラ対策シリーズ
この商品のお求めは、株式会社アスパクリエイトへお問合せください。
全6巻/字幕選択式/各巻時間は本文をご覧くださいパワーハラスメント法制化に準拠!!待望のDVDシリーズ
企画:職場のハラスメント研究所
監修・解説:金子雅臣(職場のハラスメント研究所所長)
東京都にて長年労働相談に従事。退職後労働ジャーナリストとしての執筆活動のほか、多くの企業・団体等で講演、指導を手がける。2008年に職場のハラスメント研究所を設立。

1パワハラ対策 オフィス基礎編
(約32分)
労働施策総合推進法の改正によって法制化されたパワーハラスメント対策。この教材では、パワハラの定義の3つの要素と6類型を紐解きながら、典型事例と、判断に迷いがちなオフィスの事例を見ていきます。その言動のどこが、そしてなぜパワハラ七日を6つの事例で考えていく教材です。
【主な内容】
- 改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)とは
- パワーハラスメントの定義〜パワハラの3要素と6類型
[skit 1] | 人前で怒鳴る上司 |
---|---|
[skit 2] | 会議室に呼んで嫌みを言うネチネチ上司 |
[skit 3] | 部下たちから無視される新任支店長 |
[skit 4] | 飲みニケーションという名のパワハラ会議 |
[skit 5] | 顧客は絶対?カスタマーハラスメント |
[skit 6] | リモート会議でのパワハラ リモートハラスメント |
2パワハラ対策 作業現場基礎編
(ロング版 約36分/ショート版 約20分)
労働施策総合推進法の改正によって法制化されたパワーハラスメント対策。この教材では、パワハラの定義の3つの要素と6類型を紐解きながら、典型事例と、判断に迷いがちなさgy法現場の事例を見ていきます。その言動のどこが、そしてなぜパワハラなのかを考える教材です。(ロング版8事例/ショート版4事例)
【主な内容】
- 改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)とは
- パワーハラスメントの定義〜パワハラの3要素と6類型
[skit 1] | ビル屋上のパワハラ上司 |
---|---|
[skit 2] | 人前で怒鳴る上司(ロング版のみ) |
[skit 3] | 会議室に呼んで嫌みを言うネチネチ上司(ロング版のみ) |
[skit 4] | 仕事は盗んで覚えろ |
[skit 5] | 部下たちから無視される新任現場責任者 |
[skit 6] | 飲みニケーションという名のパワハラ会議 |
[skit 7] | 顧客は絶対?カスタマーハラスメント(ロング版のみ) |
[skit 8] | アウティングされたゲイ SOGIハラ(ロング版のみ) |
3パワハラと指導の違いを学ぶ
〜全員むけ 応用編〜(約26分)
大声で怒鳴ればパワハラか?人前で叱ればパワハラなのか?パワハラの知識が浸透する半面、型にあてはめてパワハラを判断する人が増えています。この教材は、「業務上必要かつ相当な範囲を超える」言動という観点から、なぜその言動がパワハラになるのか、あるいはならないのかを4つの事例で考えています。また例えパワハラではなくても、部下がパワハラと感じている場合の対応にも言及しています。
【主な内容】
- 改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)とは
- パワーハラスメントの定義〜パワハラの3要素と6類型
- 業務上必要かつ相当な範囲とは?
[skit 1] | 人前で怒鳴る上司 |
---|---|
[skit 2] | ホウレンソウしない部下を叱責する上司 |
[skit 3] | 会議室に呼んで嫌みを言うネチネチ上司 |
[skit 4] | 上司と部下のコミュニケーションギャップ |
4指導をパワハラと言われないために
〜管理職向け 応用編〜(約29分)
パワハラの啓発が進む中、それでも起きるパワハラの訴え。それは行為者にパワハラをしているという自覚がないためです。この教材では、部下のために必要な指導、と言いながら、自分の部下指導の言動の理由が説明できない管理職の事例などを通じて、パワハラにならない指導をしていくためのポイントを解説しています。他に職場環境保全義務にも言及しています。
【主な内容】
- 改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)とは
- パワーハラスメントの定義〜パワハラの3要素と6類型
- パワハラは自分では気づけない?ではどうすれば良いのか?
[skit 1] | 人前で怒鳴る上司 |
---|---|
[skit 2] | 会議室に呼んで嫌みを言うネチネチ上司 |
[skit 3] | 取引先からのセクハラに我慢を強いる上司 |
5パワハラを解決するには
(約34分)
パワハラの訴えがあったときどのように解決したら良いのか。ここでは通知、調整、調停、調査の4つの技法を導入しておくことの意義と、それぞれの技法による解決事例を見ていきます。どのような事例をどの技法で解決するのが良いか、もしその技法で解決に至らない場合はどのような方法があるのかにも言及しています。
4つの解決技法と解決のためのシステム
【解決技法 1】 | 通知 |
---|---|
【解決技法 2】 | 調整 |
【解決技法 3】 | 調停 |
【解決技法 4】 | 調査 |
6パワハラの相談を受けるには
〜相談員マニュアル〜(約22分)
パワハラの相談に対して、社内相談員はどのように対応すれば良いのでしょうか。この教材は、社員などが相談員を担う場合の、相談の進め方を学ぶ教材です。相談を受ける際の注意点として、2次被害についても丁寧に解説しています。
【主な内容】
- 問題解決のためのシステム
- 相談員の役割
- 相談を受ける際の注意点
- 相談対応のポイント
- セカンドハラスメント(二次被害)とは
その他のハラスメントシリーズ
職場のハラスメント基礎講塵~セクハラ・パワハラ・マタハラ~
DVD全1巻
字幕選択式/約32分
監修:金子雅臣(職場のハラスメント研究所 所長)
それぞれの定義や判断基準など、基本と共に事例と解説で組み立てた、1枚でハラスメント研修ができる教材です。
- セクハラ
- パワハラ
- マタハラ
「俺は大丈夫?」/年齢差別/ジャッジのポイント/アンコンシャスバイアス/擬似恋愛など
パワハラの定義/6つの類型/「業務の範囲を逸脱する」とは
制度等の利用への嫌がらせ型/マタハラの定義/状態への嫌がらせ型
職場のハラスメント再点検 あなたの理解で大丈夫ですか?(全2巻)
DVD全2巻
字幕選択式
監修:金子雅臣(職場のハラスメント研究所 所長)
ハラスメントの加害者(行為者)たちは「そんなつもりではなかった」と言います。そうした人たちの理解促進のため、加害者の目線を取り入れて事例を展開しています。また被害者の訴えも見せることで、意識の差を再確認することができる教材です。
第1巻 パワーハラスメント編
「そんなつもりではなかった」では済まされない(約27分)
第2巻 セクシュアルハラスメント編
決めるのはあなたではない(約25分)
セクハラを生まない 職場コミュニケーション対策(全2巻)
DVD全2巻
字幕選択式
監修:金子雅臣(職場のハラスメント研究所 所長)
この教材では、裁判等で使用されている5つの判断基準をベースに、職場で起こりがちなセクハラにならないコミュニケーションのあり方を考えます。
第1巻 コミュニケーションに潜むセクハラの危険
~意識のギャップと日頃の言動~(約25分)
第2巻 事例で考える職場のコミュニケーションとセクハラ
~あなたの理解で大丈夫?~(約27分)
マタハラのない職場づくりのために(全2巻)
DVD全2巻
字幕選択式
監修:金子雅臣(職場のハラスメント研究所 所長)
マタハラとなる事例の型と原因をベースに、妊娠・出産・育児・介護等をめぐる法律や妊産婦の体調などについて、解説と事例を交えて分かり易く解説します。パタハラ対策にも対応しています。
第1巻 マタハラ防止の基礁知識
~問顧となる言動とは~(30分)
第2巻 マタハラ防止と管理職の役割
~職場環境づくりとマネジメント~(38分)