
スポーツ事故を防ぐ
なくそう!突然死
この商品のお求めは、株式会社映学社へお問合せください。
カラー/約20分/2016年作品学校教育ビデオ
文部科学省選定
【監修】
東京女子体育大学 教授/元文部科学省 スポーツ・青少年局 体育官
戸田芳雄
【指導】
聖マリアンナ医科大学 教授
武者春樹

中学生・高校生・指導者向けDVD
あってはならない学校での死亡事故。未然に防ぐためには?事故発生時の対応は?
学校は、健全な心身を育む場。とくに体育の授業やスポーツのクラブ活動は、青少年の心身育成に多大な効果があることは明らかです。しかし一方で、時として生命に危険を及ぼすような重大事故が発生することもあります。関係する教師や指導者は、その危険性を十分に把握し、正しい教育、指導を徹底的に行う必要があります。
この作品は、スポーツ中の事故の中で「突然死事故」について取り上げており、事故の事例を再現映像で示しながら、事故を起こさないためにはどうすれば良いのか、事故が起きてしまったらどう対処すれば良いのかなど、詳しく解説します。
スポーツや体育活動に取り組む中高生とその指導者に本作品を視聴してもらうことで、学校内で起こるスポーツ中の重大事故をなくしていくことを目指しています。
- 事故発生時の対応
- 胸骨圧迫
- AEDの使用法
- 心停止はどのようにして起こるか
- 救命のポイント
- 事故を起こさないためには
- 心臓震盪とは
- まとめ
生徒が突然意識を失い倒れたときに教職員がとるべき行動は?再現映像で検証する。
救急救命士の行う正しい胸骨圧迫を見てみよう。
AED装着の正しい手順についてわかりやすく示す。
心電図の比較、CG映像で詳しく説明する。
これまでの内容をポイントでまとめて端的に解説。救命処置を行う際に注意すべきことなど。
「生徒の個人情報を教職員間で共有」「体育の授業では体調不良の生徒に無理をさせない」など。
胸部に衝撃が加わったことにより起こる心停止のこと。その症状の仕組みと予防策について解説。
日頃からの備えと心構えが、かけがえのない生徒の生命を守ることに繋がるのである。
【監修】
東京女子体育大学 教授
元文部科学省スポーツ・青少年局 体育官:戸田芳雄
【指導】
聖マリアンナ医科大学 教授:武者春樹
【企画・制作総括】
高木裕己
【脚本・演出】
細見吉夫
【コーディネーター】
斎藤晃顕