
みんなの個人情報
なぜ知られる?どうしたら守れる?
この商品のお求めは、株式会社映学社へお問合せください。
DVD/カラー/小学生向け/約20分/2017年社会教育DVD
小学生向け
【監修】
草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会 常務理事:吉岡良平
文部科学省選定

スマートフォンやゲーム機で、子どもが簡単にインターネットヘアクセスできる時代-。昔では考えられなかったような事件に、子どもが巻き込まれる可能性が増えてきました。
その背景にあるのが、"個人情報の漏洩"です。
こうした中で、今、子どもにも正しく個人情報への意識を持たせることが重要になってきているのです。
パソコンやスマートフォンの使用が一般的になった現在、10代の子どもたちもインターネットを利用し、あらゆる情報を得たり、コミュニケーションを楽しんだりしています。インターネット上では莫大な個人情報が行き交っていますが、子どもたちの多くは、個人情報を守ることを認識しないまま、無防備にネットを利用していることが少なくありません。
そこで、小学生向けに、「IDやパスワードとは何か」「個人情報がどんな手口で他人に知られてしまうのか」「個人情報が悪用されることでどのようなダメージを招くのか」を具体的に紹介します。そして、個人情報漏洩の予防法・対処法についても示します。また、新しい個人情報であるマイナンバーについても、基本的なことを解説します。
ID、パスワードってなあに?
友だちのゆかさんと一緒に、新しくスマホのパスワードを決めた花子さん。ところがちょっとしたトラブルから、ゆかさんはIDとパスワードを使って花子さんになりすまし、友だちの悪回や、個人情報を次々と書き込んだ。花子さん、ゆかさん、それぞれのどこがいけなかったのだろうか?
個人情報がぬすまれる
迷感メールから情報を抜き取られる
ウイルスにスマホを遠隔操眸される
「明日からラインが使えなくなります。続けて使いたいときは、以下のページから手続きをお願いします。https://...」
こんなメールをもらったら、どうすればよいのだろう?
たろう君からじろう君にメッセージが届いた。しかし、たろう君はメッセージを送った心当たりが全くない。どうしてこんなことになったのだろう?
マイナンバーを大切に
パソコンで遊んでいたたろう君は、ネット上のサイトの指示通りに、通知カードの個人番号(マイナンバー)を入力⋯しかし、ちょっと待った!マイナンバーは、絶対他人に教えてはいけないんだ。
エンディング
インターネットには、たくさんの大切な情報が行き交っている。そこに潜む危険を知り、安全に楽しく使うためにはどうしたらいいのか、みんなで考えていこう。
【監修】草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会 常務理事:吉岡良平
【企画・制作統括】高木裕己
【脚本・演出】川崎けい子
【撮影】金山芳和/照屋真治
【イラスト・CG】正者章子
【ナレーター】ミルノ純/大迫あゆみ
【コーディネーター】斎藤晃顕