
中学校 理科DVDー大地の成り立ちと変化ー全6巻
この商品のお求めは、株式会社パンドラへお問合せください。
文部科学省選定
監修:猪郷久義(筑波大学名誉教授 理学博士)
自然への驚きと感動が好奇心を刺激し、探究心を育む!
大地の活動の驚異の姿 生きている地球の実態 動き続ける地球の姿
地球が変化し続けるメカニズムを理解する
大地の活動の驚異の姿 生きている地球の実態 動き続ける地球の姿
地球が変化し続けるメカニズムを理解する
第1巻【火山活動と火山の形】

◯火山噴火のしくみ
◯粘り気と火山の形
◯三宅島の噴火 など
第2巻【火山噴出物・火山岩、深成岩・造岩鉱物】

火山の噴出物とマグマの性質との関連を考察します。また、火山岩と深成岩の違いを組織とマグマの冷え方とを関連付けてとらえます。さらに、造岩鉱物の種類や含まれている割合の違いで火成岩の色が違うことを学びます。
第3巻【地震の原因と地球内部の働き】

地震の原因を地球内部の働きと関連させ学びます。また、日本列島付近のプレートの動きによって地震の原因が説明できることを理解します。さらに、地震の揺れの大きさや規則性と地震の伝わり方を理解します。
第4巻【地震に伴う土地の変化】

地震による隆起、沈降などさまざまな土地の変化と、地震により海底が大きく変動して起きる津波や、土地がゆれて軟弱になる液状化を理解します。
◯地震に伴う液状化
◯津波 など
◯地震に伴う液状化
◯津波 など
第5巻【地層の重なりと過去の様子】

地層の構成物などから地層の重なり方や広がり方についての規則性があることを各地で撮影した映像や、ボーリング資料の活用により理解します。また、地層に見られる断層と褶曲を理解します。
第6巻【地層にみる過去の環境と地質年代】

地層を構成する岩石や化石などから地層の堆積環境や生成年代の推定を学習します。示相化石による地層の堆積環境の推定と、示準化石による地層の生成年代の推定を学びます。
◯地質年代
◯示相化石、示準化石 など
◯地質年代
◯示相化石、示準化石 など