※2019年3月現在
2021年
ふれあうことからはじまる子育て シリーズ全3巻
DVDソフト自主制作
防災普及啓発動画
・防災講和映像
・防災用資機材操作方法解説動画
インターネット配信用動画新宿区
東京動画配信用7タイトル
「都立高校の部活動紹介番組」
「東京の地域・伝統文化を伝える番組」
「パラスポーツに関する紹介番組」
東京都公式チャンネル配信用番組東京都
文部科学省委託「令和2年度幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究」
幼児教育と小学校教育9年間の学びをつなぐ
〜中央区立晴海幼稚園・中央区立月島第三小学校の取組を通して〜
DVD中央区
2020年
令和元年度 戦争体験映像等記録
DVD・ホームページ用映像調布市
新宿区記録映像
「250日前イベント」記録映像
「次世代につなぐレガシー」記録映像
ホームページ・街頭ビジョン用PR映像新宿区
長良川鵜飼紹介映像
「一期一会の感動絵巻 ぎふ長良川の鵜飼」
「鵜飼 人と自然のとの語らい〜ユネスコ文化遺産登録推進映像」
BD 各ロングバーション・ショートバージョン有岐阜市
2020インターナショナル小倉百人一首かるたフェスティバルPR動画
PR動画文京区
井上円了と哲学堂公園 〜現代を生きぬく哲学のすすめ〜
本編とダイジェスト版
DVDソフト・展示映像令和2年度東京都広報コンクール 映像部門奨励賞を受賞
中野区
中野区
自主制作
2019年
島根県立古代出雲歴史博物館
丹青社
中野区立歴史民俗資料館
中野区
国立競技場秩父宮殿下遺品展示室/h4>
丹青社
中野区「平和の語り部」記録映像
記録映像DVD中野区
新宿いきいき体操 CD デザインリメイク版
新宿区
令和元年度 海外語学研修映像
東京都立小石川中等教育学校
しんじゅく100トレ
新宿いきいき体操 2019年リメイク版
新宿区
遺族二人~ハンセン病差別と向き合う
重監房資料館
ガンダーラ仏教美術~浮彫彫刻にみるブッダの生涯
真如苑
平成30年度連立等街づくり映像
記録映像調布市
お茶大こども園ラボ〜経済産業省「未来の教室」実証事業の記録〜
お茶の水女子大学
2018年
岩月人形博物館
展示映像丹青社/さいたま市
須賀川市円谷英二ミュージアム
展示映像丹青社/須賀川市
新郷土資料館
展示映像港区
神田東松下町プロジェクト新築工事記録
スターツ
登米市新懐古館
展示映像丹青社/登米市
鹿児島県奄美パークシアター
展示映像丹青社/鹿児島県
平和の語り部
記録映像DVD中野区
平成30年度東京商店街グランプリ 授賞式上映用ビデオ
イベント映像東京都労働産業局商工部
海外語学研修映像
東京都立小石川中等教育学校
自主制作
『対話の会の進め方』改訂版冊子
冊子(DVD付)NPO法人対話の会
適性検査問題解説会用映像
東京都立小石川中等教育学校
記録映像「上落合餅つき唄 〜新宿区登録無形民族文化財」
新宿区
東京メトロけい想館 ベビーカーコーナー
展示映像丹青社
各務原市航空宇宙博物館
展示映像丹青社
杉並清掃工場 追加撮影
丹青社
埼玉県防災学習センター
展示映像丹青社
NHKあさイチ
番組制作NHK
趣味の園芸
番組制作NHK
『鍛金 奥山峰石のわざ』英語版・短縮版作成
30分日本語・英語版DVD/web用日本語・英語版短縮映像(10分)文化庁
2017年
妙高市青少年学習施設展示映像
丹青社
下諏訪町埋蔵文化財センター展示映像
丹青社
富士市富士川楽座戸塚洋二氏紹介映像
丹青社
みちたん〜ああ!すばらしきセカイ
テレビ番組NHK
八王子こども科学館
展示映像丹青社
新宿区漱石山房記念館
展示映像丹青社
さいたま市こども総合センター
丹青社
沖縄エイサー会館
展示映像丹青社
神奈川県未病
展示映像丹青社
自主制作
STOP!薬物乱用〜断る勇気〜
DVD/web用/啓発ポスタ・リーフレットデザイン東京都福祉保健局
海外語学研修映像
東京都立小石川中等教育学校
適性検査問題解説会用映像
東京都立小石川中等教育学校
ソーシャルスキルトレーニング事例DVD
東京都教育委員会
みてわかるドッヂビー
DVDソフト自主制作
首都大学東京 組織再編紹介ビデオ
DVD/web用公立大学法人首都大学東京
谺雄二・ハンセン病とともに生きる ~熊笹の尾根の生涯~
『熊笹の尾根の生涯~人間・谺雄二・ハンセン病とともに生きる』改訂版DVD平成29年度 優秀映像教材選奨 教養部門 最優秀作品賞(文部科学大臣賞)受賞
映文連アワード2017 優秀企画賞 受賞
国立療養所栗生楽泉園入所者自治会
映文連アワード2017 優秀企画賞 受賞
国立療養所栗生楽泉園入所者自治会
2016年
茨城県自然第67回企画展示会場企画展示映像
丹青社
和田堀
工事記録東京都水道局
平成28年度東京商店街グランプリ 授賞式上映用ビデオ
イベント映像東京都労働産業局商工部
調布市戦争体験映像記録
調布市
TOKYO 匠の技 2015年度版
7職種を紹介するDVDと冊子の制作東京都産業労働局
新江戸川公園等紹介映像『水の流れと緑に誘われて 』
〜肥後熊本藩細川家の庭園とその周辺〜文京区
里山あり!温泉あり!人と緑が織りなすくつろぎの郷 武蔵村山
武蔵村山市
平成27年度文京区立礫川小学校卒業記念映像
文京区立礫川小学校卒業対策委員会
平成27年度足立区立宮城小学校卒業記念映像
足立区立宮城小学校卒業対策委員会
2015年
下諏訪町お祭り会館 経路解説映像
丹青社
下諏訪町 御柱木落体験映像
丹青社
朝倉市秋月博物館展示映像
丹青社
熊笹の尾根の生涯~人間・谺雄二・ハンセン病とともに生きる
特別企画展 映像制作公益財団法人日本財団
KAGURA X-エンド・Y-エンド・寄付者見学会撮影
東京大学宇宙線研究所
朝倉市秋月資料館
パネル映像丹青社
証言映像ライ予防法廃止をめぐる証言
国立ハンセン病資料館
下諏訪お祭り会館 木落し
映像制作丹青社
長崎・出島のクレーパイプ/江戸のクレーパイプ
たばこと塩の博物館
神田東松下町プロジェクト
工事記録スターツ
NHK趣味の園芸
テレビ番組NHK
国立歴史民俗博物館 データ変換作業
国立歴史民俗博物館
和田堀
工事記録東京都水道局
ハンセン病資料館啓発ビデオ・英語字幕版
丹青社
東京メトロ新事故に学ぶ
展示室展示映像丹青社
新潟県環境と人間のふれあい館
展示映像丹青社
広島平和記念資料館 東館
展示映像丹青社
平成27年度東京商店街グランプリ 授賞式上映用ビデオ
イベント映像東京都労働産業局商工部
新宿エイサーまつり
新宿区
染めの小道2015 落合・中井を染め物で埋め尽くす!
平成27年度東京都広報コンクール 映像部門 最優秀賞を受賞
新宿区
新宿区
私は、だまされない!?〜悪質商法の被害を防ぐ鉄則集
教育啓発映像
TOKYO 匠の技 2014年度版
5職種を紹介するDVDと冊子の制作東京都産業労働局
重監房資料館PRビデオ制作
日本科学技術振興財団
そなエリア東京
展示映像丹青社
下関市新博物館
展示映像丹青社
高松市こども未来館
展示映像丹青社
小学校卒業記念式典
東京都文京区立礫川小学校
2014年
災害時の食支援 〜東日本大震災からの学び〜
お茶の水女子大学
千代田区広報ビデオ
千代田区役所
府中市郷土の森博物館
展示映像丹青社
広島平和記念資料館
展示映像丹青社
杉並区清掃工場
インタビュー映像丹青社
会津若松市鶴ヶ城天守閣
展示映像丹青社
阿久 悠 記念館
メディアプレーヤーDVD明治大学
京都国立博物館
平常展示館展示映像京都国立博物館
厚生省ハンセン栗生楽泉園重監房
資料映像厚生労働省
新潟環境と人間
英語対応 展示映像新潟県
和田堀
東京都水道局
適正検査解説会実施ビデオ
九段中等教育学校
2013年
千代田区広報ビデオ
千代田区役所
万引き事件取扱要領
DVD 約20分警視庁
ハンセン氏病 ガイダンス医療編ソフト再編制作
国立ハンセン病資料館
平成26年度和田堀給水所建設事業記録映画
東京都水道局
初島沖DVCAM海底映像のデジタルファイル化
独立行政法人海洋研所
世田谷区郷土学習室用教材電子記録媒体(2小学校)
世田谷区立教育センター
芸術文化資料館展示映像制作
東京都豊島区
神奈川県立生命の星・地球博物館ソフト制作
神奈川県
リニア・鉄道館シアターコンテンツ制作
丹青社
久慈地下水族館管理棟防災教育施設展示設計
久慈市
「和鋼風土記」4か国語版 制作
DVD鉄の歴史村地域振興事業団
秩父宮スポーツ博物館企画展映像コンテンツ制作
丹青社
趣味の園芸
テレビ番組テレビ番組 NHK
2012年
保育園における感染症対策
1=基本編・2=応用実践編 2枚組DVD研修用ビデオ
一般社団法人全国保育園保健師看護師連絡会
一般社団法人全国保育園保健師看護師連絡会
保育所における食物アレルギーガイドライン
50分講演ビデオ
厚生労働省 雇用均等・児童家庭局保育課
厚生労働省 雇用均等・児童家庭局保育課
3.11 その時、保育園は(英語字幕版)
The Japan Earthquake and Tsunami in 2011A nursery teacher's hard struggle ~3.11 その時、保育園は~
ドキュメンタリー映像DVD
2011年
女子サッカー部員と男子マネージャーが考えた食事戦略
DVD教育啓発映像
第54回 科学技術映像祭 運営委員長特別奨励賞受賞
東京都消費生活総合センター
第54回 科学技術映像祭 運営委員長特別奨励賞受賞
東京都消費生活総合センター
自主制作
建設分野の外国人技能実習生における
コンプライアンス推進のための映像教材
国土交通省委託制作映像教材
「港区CATV特別放送番組」6作品
放送番組港区役所
2010年
緊急リポート・美容医療 -キレイのリスク-
DVD教育啓発映像
平成23年度優秀映像教材選奨 社会教育部門 優秀賞受賞作品
東京都消費生活総合センター
平成23年度優秀映像教材選奨 社会教育部門 優秀賞受賞作品
東京都消費生活総合センター
芸術家が職人を育てる ~港区の伝統工芸~
CATV番組制作
上総掘り 前編・後編
CATV番組制作
小川原脩記念美術館
映像システム更新
倶知安町
倶知安町
IPMUの挑戦
活動紹介 DVD数物連携宇宙研究機構
すべての人に健康を
TV番組テレビマンユニオン
輝け!女性きれいで元気は健康・長寿
資料映像
2010年世界健康フォーラム
2010年世界健康フォーラム
建設分野の外国人技能実習生におけるコンプライアンス推進のための映像
技術指導教材DVD国土交通省
2009年
のびる子教室 食生活を考えよう(中学生)
13分教育教材資料ビデオ
神奈川県立総合教育センター
神奈川県立総合教育センター
のびる子きょうしつ のびるーんとあそぼう(小学生)
教育教材資料ビデオ
保育所保育指針を映像に!
全2巻 75分・46分 DVD社会福祉法人 日本保育協会
たのしい科学教育映画シリーズ
第2集 全8巻新潟県水俣病資料館映像ソフト改編
展示映像新宿いきいき体操
立位・座位編各5分 立位・座位 解説編各10分 DVD新宿区役所 高齢者サービス課
足立区郷土博物館案内ビデオ
登呂博物館
展示映像丹青社
さいたま市盆栽関連施設
展示映像丹青社
下関市近代先人顕彰館
展示映像丹青社
神津島村郷土資料館
展示映像
丹青社
丹青社
板橋製品技術大賞
50分・28分東京国際空港新管制塔新築工事
記録映像国土交通省
2009年度科学講演会ビデオ制作
講演ビデオ
理化学研究所
理化学研究所
2008年
都市災害医療東京医科大学の取組
DVD東京医科大学
浦和駅再開発記録映像
ビデオ
大林組
進化しつづける新宿駅
記録ビデオ
大林組
大林組
九州国立博物館あじっぱ資料調査収集
展示映像丹青社
夜明けの国
DVD(書籍付録限定発売)太田出版
消防用ウォータージェットカッターシステムの開発
ビデオ日本ウォータージェット学会
ハンセン病資料館 音声ガイド
丹青社
あの日この校舎で DVD版
平成20年度 改定保育所保育指針研修会
DVD社会福祉法人日本保育協会
新宿の文化・・・発見!~ミニ博物館を訪ねて~
VHS・DVD新宿区役所区政情報課
北斎の世界
DVD丹青社
子どもの健やかな育ちのために親ができること つながりの輪をひろげよう
VHS・DVD 20分新宿区役所区政情報課
2007年
時効なし!―未解決問題を追いつめろ― 第1回~第13回
TV番組/13本サイエンスチャンネル
科学技術振興機構
科学技術振興機構
バーチャル旅行記 物理定数ショートショート 第1回~第6回
TV番組/6本サイエンスチャンネル
科学技術振興機構
科学技術振興機構
映像記録「ニチロの100年」
22分版/75分版 DVD株式会社ニチロ
文部科学省
柊の向こう側~ハンセン病患者・回復者の歩み
40分DVD
国立ハンセン病資料館
2007年 優秀映像教材選奨 社会教育部門 優秀作品
国立ハンセン病資料館
2007年 優秀映像教材選奨 社会教育部門 優秀作品
くらげ
タイ語・英語版 DVD理化学研究所
高層住宅防災対策ビデオ
20分 DVD・VHS中央区
あの日この校舎で(短縮版)
展示映像長崎市原爆資料館
くらやみ祭
府中市郷土の森博物館
最後の羅宇屋~中島留四郎
展示映像たばこと塩の博物館
2006年
時効なし! 未解決問題を追いつめろ
TV番組/13本サイエンスチャンネル
科学技術振興機構
科学技術振興機構
府中美術館音声ガイド
展示映像
浦和再開発
大林組
地域の福祉、みんなで参加
10分 DVD・VHS社会福祉法人東京都共同募金会
カードに潜む見えざる罠
20分 VHS東京都消費生活総合センター
新宿区広報ビデオ
新宿区役所区政情報課
スーパーカミオカンデ 素粒子と宇宙の秘密を探る
東京大学宇宙線研究所
中央区郷土天文館~幻の万国博覧会
30分 DVD・VHS中央区役所
2005年
「仕事 君はどう思う?」中高生向け学習指導ビデオ
27分東京都生活文化局
文部科学省選定
日本産業映画・ビデオコンクール文部科学大臣賞
教育映像教材選奨最優秀作品賞(文部科学大臣賞)
文部科学省選定
日本産業映画・ビデオコンクール文部科学大臣賞
教育映像教材選奨最優秀作品賞(文部科学大臣賞)
実験!体験!エネルギー教室へようこそ
TV番組サイエンスチャンネル
純さんのおもしろ鉄道研究所
TV番組サイエンスチャンネル
府中美術館 H16年音声ガイドソフト
吉備高原ニューサイエンス館改装
展示映像東海道広重美術館改装
展示映像金峰町歴史資料館
展示映像移住資料館
証言映像
病む人なき未来へ
30分芸術文化振興基金助成作品
文部科学省特選
教育映像教材選奨優秀作品賞
教育映像教材選奨優秀作品賞
文部科学省特選
企画:文部科学省
中央給電指令所(改訂版)
東京電力
2004年
府中美術館平成15年度音声ガイド
新宿区広報ビデオ「新宿☆夢レボリューション」3編
各14分文部科学省特別選定
科学する理研(改訂版)
日本語版・英語版/各30分文部科学省特別選定
川崎国道事務所 H15年度工事記録映画製作
26分/16ミリ文部科学省特別選定
文部科学省特選
教育映像教材選奨優秀作品賞
教育映像教材選奨優秀作品賞
文部科学省特選
教育映像教材選奨優秀作品賞
教育映像教材選奨優秀作品賞
企画:文部科学省
板橋区広報ビデオ「板橋区民ニュース」12本
各14分日本列島の形成 博多湾の変遷
展示映像九州国立博物館
大宰府の防衛
展示映像九州国立博物館
オギハラ(改訂版)
日本語版・英語版/各22分2003年
年長さんがつくったおばけやしき
23分文部科学省特別選定
実践!自ら考える生徒たち 総合から教科へ、谷口中学校の取り組み
(VHS又はDVD)+解説書+CD-ROM「創造科学技術推進事業プロジェクト総括ビデオ」日本語版 Vol.12
「科学のフロンティアシリーズ」
RIビームをつくるための加速器とその原理
TV番組/14分サイエンスチャンネル
先端科学研究の新展開
TV番組/29分サイエンスチャンネル
文部科学省選定
文部科学省選定
理化学研究所
5分企画:文部科学省
「ACTION!」男女平等普及推進ビデオ
29分東京都生活文化局
文部科学省選定
文部科学省選定
吉備高原ニューサイエンス館
展示映像
金沢市戸室リサイクルプラザ
展示映像
数秒間のふるまい
英語版/15分伊勢崎市尾崎咢堂
展示映像
鹿児島県防災研修センター
展示映像
企画:文部科学省
楽しく子育てみんなで子育て
15分全国幼稚園教育研究協議会
ARP理論による知りたかった上手な卓球
56分/DVD日本刀
35分/DVD企画:文化庁
越後上布
43分/DVD企画:文化庁
鍛金
30分/DVD企画:文化庁
2002年
科学する理研
日本語版・英語版/30分日本産業映画ビデオコンクール奨励賞
「理研史料ビデオ」史料編
4時間30分知られざる科学者の肖像
TV番組/29分サイエンスチャンネル
「いきいき学びの新潮流~総合的な学習の時間」 第1話~第13話
TV番組/各29分サイエンスチャンネル
切る~機械鋸・刃物
22分文部科学省選定
毎日産業映画ビデオコンクール奨励賞
毎日産業映画ビデオコンクール奨励賞
鉄道映画名作集2
DVD鉄道映画名作集3
DVDジーンセレクター
21分 ビデオ・DVD文部科学省選定
文部科学省特別選定
内藤剛志の中学生トークライブ
30分若手研究者を訪ねて~なぜ彼らはトップを走るのか
59分対話の会の進め方
文京ふるさと歴史館
フォトCD51地点府中市美術館音声ガイドソフト制作
Audio2001年
内藤剛志の中学生トークライブ
~全国中学生人権作文コンテスト入賞作品より~
人権教育啓発ビデオ
21世紀の決意 ~グリーンコンシューマになる~
環境教育啓発ビデオ
坂の上のマリア
坂の上のマリア製作上映委員会/70分 16ミリフィルム出雲かぐら
DVD文部科学省特別選定
数秒間のふるまい~21世紀を造形するダイカスト~
15分働き方を変えて暮らし方を変えよう
38分文部科学賞選定
日本産業映画ビデオコンクール奨励賞・優秀作品賞
教育映像祭優秀作品賞
日本産業映画ビデオコンクール奨励賞・優秀作品賞
教育映像祭優秀作品賞
鉄道映画名作集1
DVDWe’re Bringing Reality to Our Vision
21分E.C.K.タイ.マレーシア
病む人なき医学を2001年
17分 日本語版・英語版私の東京医科大学
19分オフィスY棟 館内ガイド/防災ガイド
10分/19分住友商事㈱東京本社 建設工事記録
24分食肉の科学ビデオシリーズ 第19話 安全な食肉
24分肉・卵・牛乳を摂ってすこやか人生
24分日寧玉川稲荷本殿遷座祭
21分生きものだれがどこに 第1話~第13話
TV番組 各14分サイエンスチャンネル
実践!総合的な学習の時間 第1話~第13話
TV番組 各29分サイエンスチャンネル
中央給電指令所
英語版・日本語版 18分包む~発展する包装機械
18分八潮共同溝一期工事
14分新潟県環境再生啓発施設
展示映像
科学未来館生命ゾーン
展示映像
脳外科手術
金沢蓄音機館
展示映像
2000年
病院の子どもたちに生きる喜びを
~プレイセラピー・21世紀は子どもの時代~
共同作品/30分芸術文化振興基金助成作品
日本産業映画ビデオコンクール奨励賞・優秀作品賞
文部省選定
日本産業映画ビデオコンクール奨励賞・優秀作品賞
文部省選定
あしたね―ゆれ動く心、4歳児
22分文部省選定
強く軽く―はばたく鍛造工業
22分文部省選定
明日からではなく―省エネという勇気
15分府中市美術館―西洋画との出会い 他2本
24分文部省特選
優秀映像教材選奨優秀賞
優秀映像教材選奨優秀賞
世界にとびだせ!英語キッズ1~6年
1・2年(約30分)/3・2年(約60分)/5・6年(約60分)五石橋の風景
6面マルチ展示映像
府中市美術館‐江戸の油絵、明治時代の武蔵野、他5本
35分鹿児島県奄美パーク展示映像 奄美のこころ
9面マルチ1999年
金属の個性をひきだす =熱処理工業=
23分文部省選定
優秀映像教材選奨優秀賞
TEPIAハイテクビデオコンクール奨励賞
優秀映像教材選奨優秀賞
TEPIAハイテクビデオコンクール奨励賞
タンザニアの食事と健康
=アフリカの大地にみる予知・予防医学の展開=
26分義肢で拓いたそれぞれの明日 =戦後日本の復興の中で=
42分厚生省推薦
タイ植物紀行 =自然の恵みとともに=
15分 35ミリシネスコ文部省特選
優秀映像教材選奨優秀賞
優秀映像教材選奨優秀賞
スタートライン
33分文部省選定
優秀映像教材選奨最優秀賞
文部大臣賞
優秀映像教材選奨最優秀賞
文部大臣賞
吉川英治 宮本武蔵―小説を旅する
54分文部省選定
教育映像祭優秀作品賞
教育映像祭優秀作品賞
この星の住人に告ぐ
15分文部省選定
小川原脩―アジアの大地
20分鍛金―奥山峰石の技
30分 英語版・他9ヶ国語版国際映画ビデオ映像祭銀賞
ペリーとサボロスキの10日間
日本語版・英語版五石橋の風景
6面マルチ府中市美術館―江戸の油絵、明治時代の武蔵野、他5本
35分あの日‐この校舎で 英語版 他9ヶ国語版/
30分1998年
ニホンザル・モズ=二十六年の生涯
群像舎作品/52分教育映像祭最優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
中国・三峡ダム建設映画『長江悠々』第1部基礎編
岩波映画製作・日本中国文化交流協会企画/60分協力作品
1996年
あの日―この校舎で~五十年前に被爆したナガサキの記憶~
株式会社映像社と共同作品/30分教育映像祭最優秀作品賞
文部大臣賞
日本映画ペンクラブベスト4位
厚生省推薦
文部大臣賞
日本映画ペンクラブベスト4位
厚生省推薦
1995年
農民とともに
製作実行委員会/78分1993年
感謝祭の七面鳥大騒ぎ
アニメーション/24分語版切替
イースターの卵騒動
アニメーション/24分語版切替
ハロウィンの大冒険
アニメーション/25分語版切替
くまのクリスマス
アニメーション/25分文部省選定
語版切替
語版切替
1992年
秦嶺大熊猫=中国秦嶺山脈のパンダ
中国・北京科学教育映画製作所と共同作品/20分日本語版
文部省選定
文部省選定
赤とんぼ=家庭のない家族
共同制作/30分文部省選定
素敵なお産をありがとう
共同作品/53分クリプリと共同制作
1991年
よしっ!僕がやる!
共同作品/38分教育映画祭最優秀作品賞
文部大臣賞
文部省特選
文部大臣賞
文部省特選
ぬくもり
共同制作/32分文部省選定
1990年
岩波ビデオ教材シリーズ・中学校理科
10作品君は素晴らしい
共同制作/30分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
病院はきらいだ
岩波映画製作所/137分1989年
路=MICHI
共同作品/32分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
1988年
母へ=子どもたちの心
共同作品/30分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
1987年
しあわせ配達人
共同作品/31分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
1986年
頬笑み
共同作品/34分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
1985年
虫の冬ごし
中国・北京科学教育映画製作所と共同制作/16分優秀作品賞
文部省特選
文部省特選
別れ道
共同制作/34分文部省選定
痴呆性老人の世界
岩波映画製作所/84分1984年
素敵な女性
共同作品/31分文部省選定
ぬくもり
共同制作/32分文部省選定
1983年
やさしさ
共同作品/30分優秀作品賞
文部省特選
文部省特選
1982年
幸福
共同作品/35分文部省選定
1981年
猿の子踊りと仲間たち
共同作品・児童劇映画/30分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
早池峰神楽の里
自由工房と共同制作/52分1980年
ニホンザル母の愛
群像舎と共同作品/30分芸術祭優秀作品賞
科学技術庁長官賞
教育映画祭最優秀作品賞
科学技術庁長官賞
教育映画祭最優秀作品賞
希望
共同作品/35分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
1979年
こころ
共同作品/30分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
雷鳥の四季
共同作品/30分優秀作品賞
文部省選定
文部省選定
1978年
思い出の一冊の本
共同作品/30分教育映画祭優秀作品賞
優秀作品賞
文部省選定
優秀作品賞
文部省選定